戸田市議会平成13年第2回定例会にて神保国男市長が発表された戸田市政施政方針より平成13年度予算の編成方針



...... 市議会で報告された話を私なりにまとめてみました。(^.^)

本市の財政状況
予算規模
一般会計予算案の概要
H13年度の主な施策


 
本市の財政状況



歳 入 市税収入


歳 出



 個人市民税


個人消費の低迷や厳しい雇用情勢に
加え、定率減税の継続などにより
前年度を下回る予想

 固定資産税



地価の下落傾向が続いているため
多くを望めない実状


 競艇事業配分金



前年度に引き続き減収



「戸田市第3次総合振興計画」の初年度

 子育て支援から高齢者・障害者の
 介護にいたる福祉サービスの向上

 環境問題への対応

 情報技術の進展による行政サービスの向上

 土地区画整理事業の推進や道路網の
 充実による都市基盤整備

 児童・生徒の急増による学校施設の
 建設などの施策

 企業会計を除く市債残高 平成11年度末で330億円超

 戸田市土地開発公社への債務保証も327億円





今後の財政運営は大変厳しい状況







 
予算編成にあたっては、税の収入確保をはじめ、できる限り財源確保に努め、
 歳出についてはコスト縮減の意識の徹底を図り、事務事業の見直しを行い、
 市民ニーズに対応した厳しい選択をするなど、

 限られた財源をより有効的に配分するよう努めた。


【予算規模】

  一般会計の歳入歳出予算案の総額は     323億6千万円(対前年度比率で0.4%減
 

  特別会計の予算案
  
国民健康保険特別会計ほか12会計の合計で 
207億4千万円(対前年度比率で8%増

  (一般会計)+(各特別会計)=予算案の総額 531億円(対前年度比率で2.7%増

 水道事業会計の予算案

   収益的収入 26億3千万円   同支出 25億5千万円

   資本的収入  7億4千万円   同支出 14億9千万円



一般会計予算案の概要


歳 入


歳 出


 市税収入 222億7,314万6千円を計上
      (対前年度比率0.1%微増)

 個人市民税 所得の落ち込みや定率減税の影響を考慮
       前年度比率で4.9%減と見込み

 法人市民税 平成12年度の実績をもとに、
       現在の経済状況、今後の経済
       見通しを十分見極めて予算計上

 固定資産税 評価替え基準年度の次年度にあたり、
       土地の負担調整措置や家屋の新築
       分なども考慮
       対前年度比率3.5%増

 諸収入   全体では17億7千万円
       対前年度比率15.8%減

       その中で競艇事業収益金
       前年度より2億5千万円減収見込み


 財源状況  自主財源258億円
       対前年度比率3%減
       歳入総額に占める比率79.8%




 民生費 94億1千万円
 土木費 61億5千万円
 教育費 45億3千万円
 総務費 40億5千万円
 衛生費 32億3千万円





【平成13年度の主な施策】


保健・医療・福祉
学校教育・生涯学習と文化
環境と市民生活
産業と労働
都市基盤と生活基盤
参加と交流
行政運営


(保健・医療・福祉)

 高齢者福祉 

  • 利用者の権利擁護や利便向上のため、介護福祉オンブズマン及び介護相談員の活用や、制度のPR、介護支援専門員の資質向上など介護保険制度のより一層の充実を図る
  • 在宅を中心とした周辺サービスは、介護保険サービスとの調和を図りながら、介護予防や生活支援事業を含め、総合介護福祉市民協議会に諮りながら、総合的に推進し、高齢者福祉の充実に努める

 障害者福祉

  • ノーマライゼーションの理念を実現するため、障害者計画の事業推進に取り組む。平成14年4月の開所を目指し、心身障害者小規模通所施設を建設

 保育園

  • 子育て支援センター、一時的保育等を充実すとともに民間の保育所、家庭保育室と連携を密にし、地域の子育て支援に努める 新曽保育園の建て替え事業の着手や空調設備の設置等、施設の整備

 国民健康保険事業

  • 高齢者の増加や医療技術の高度化に伴い、医療費は増加するとともに、引き続く景気の低迷が影響して、厳しい財政状況。引き続き、収納率の向上に努める

 健康管理センター

  • 事業内容を市民にわかりやすくするため、4月1日から「医療保健センター」と名称を改める
  • これまで診療科目の増設や診療日数を増やすなど診療部門の拡充をはじめ、保健部門、さらには介護老人保健施設などを充実してきたが、今後もより一層 市民の健康を守る施設として充実
  • 救急医療体制については、初期救急としての休日・平日夜間急患診療所、第二次救急としての病院群輪番制事業、昨年10月から実施した小児救急支援事業等を支援し、市民の救急医療の確保を図っていく


(学校教育・生涯学習と文化)

 21世紀を担う児童・生徒の育成に携わる学校において、社会の変化に対応しながら、「生きる力」を育成することが求められているそのためには、知識や技能だけでなく、自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力など、基礎的・基本的な内容の着実な習得を図り、豊かな人間性や社会性を育成しなければならない。

 そこで、全校対象の指導主事による学校訪問を通して、教職員の資質向上や指導技術の向上を図り、学校教育の充実に取り組んでいく。

 特に、平成14年度から完全実施になる新学習指導要領に基づいた教育課程の最終準備の年になるので、各学校が信頼され期待に応える教育課程を編成できるよう適切な支援をするとともに、家庭や地域に開かれた学校づくりや特色ある学校づくりを進めていく。

 教育センター

  • 手話や点字など、体験を重視した「総合的な学習の時間」に関する研修会や子どもへの理解のためのカウンセリング研修会を充実させ、教員の資質の向上に努める

 情報教育

  • 高速大容量化するインターネット時代に対応するため光ファイバーケーブルを導入し、より快適な操作環境を整え、子どもたちの無限に広がる発想にしっかり応えていく
  • インターネットという特殊な関係の中でも、いつも相手を思いやる心やお互いの信頼を大切にするコミュニケーションの基本を正しく理解させ、社会に参加するルールと責任を自覚する真の情報教育に努めていく

 小・中学校の施設

  • 平成17年の開校に向けた小学校建設事業に着手、トイレの早期改修、体育施設の安全点検の充実、戸田南小学校の増築、防火対策、児童・生徒の安全を考えた防火シャッターの改修を進めるとともに、老朽化した施設の施設整備に一層努めていく

 給食センター

  • 築30年が経過、施設や設備の老朽化が進んでおり、今後建て替えについて、調査研究を進めていく

 市民の芸術文化活動

  • 市制施行35周年を記念して第1回市展を開催
  • 2001年は国際ボランティア年、ボランティア体験講座を開催

 こどもの国

  • 安全に楽しく遊んでもらうため、外柵等張り替え工事を
  • 施設のバリアフリー化のため、身体障害者用トイレ設置工事を実施

 スポーツ振興

  • スポーツ施設の利用手続きのシステム化を図り、場所・時間に関係なく、気軽により多くの方々にご利用いただけるよう整備。
  • ボート競技を市民スポーツとして、ボート講座の充実に努めていく

 スポーツセンター

  • テニスコートの改修工事、トレーニング機器の充実
  • 安全で快適なスポーツ環境づくりとインターネットを活用した情報提供を推進

 図書館、郷土博物館並びに彩湖自然学習センター

  • 新年度から祝日も開館、より多くの学習機会を設けて生涯学習の充実を図っていく
  • 郷土博物館については、市制施行35周年記念事業として特別展「高柳重信」などを開催するとともに、貴重な文化財資料を保存するための収蔵庫を建設



(環境と市民生活)

 最大の課題は、ごみの減量化

 新年度は生ごみを堆肥化など、生ごみを減らす電気式ごみ処理機のモニター制度を設け、本格的な導入について検討。リサイクル対策として4月から施行される家電リサイクル法への対応は、対象の家電4品目が適正にリサイクルされるよう不法投棄防止などの対策に努める

 蕨戸田衛生センター内に建設中の「リサイクルプラザ」は、平成14年4月に稼動の予定 市民の皆様に分別の徹底をお願いし、資源の有効活用を図る

 市民相談

  • 市民生活の多様化や、景気低迷の長期化による生活面の不安要因等により、様々な相談事例が、発生。相談体制の充実を図っていく

 交通安全対策

  • 依然として交通事故発生件数が増加の傾向 警察をはじめ関係団体と連絡を密にし、交通安全意識の高揚と交通安全施設の充実に努める
  • 市内3駅の自転車駐車場利用者は、人口の急増に伴い年々増加。新年度は、登録利用許可手続きのシステム化を図り、市民サービスの向上に努めるとともに、自転車駐車場のスペースを確保。

 放置自転車対策

  • 生活環境保全の面からさらに強化 関係団体の協力を得ながら、リサイクルについて積極的に推進

 市民保養所

  • 市民の皆様に親しまれる保養所 サービスの充実に努めるとともに、創意工夫により利用者の拡大を図っていく

 消費生活

  • ライフスタイルの変化とともに生じる様々な消費者問題に関して、インターネットを利用した消費生活情報コーナーの設置や消費生活相談等を通じて、消費生活の支援に努める

 消防体制

  • 都市化の進展と人口の増加に伴い火災等の災害の様相は、複雑多様化 これらに対処するため、水槽つき消防ポンプ自動車の更新及び35メートル級はしご車のオーバーホール等消防車両の整備
  • 増加する救急業務と高度な救急救命処置に対処するため、救急救命士の増員
  • 東部分署に高規格救急車を配備
  • 大規模災害に備え、耐震性防火水槽2ヶ所の設置など消防水利の整備を図る
  • 大震災等の災害時の初期活動に対応するためには、市民の協力が重要であり、自主防災組織との連携による防災対策の拡充していく
  • 防災情報の共有化を図るため、中高層建築物等による防災行政無線の難聴地区を解消するとともに、いち早く防災情報の入手を可能とする防災行政無線連動電話応答装置の整備を進め、テレフォンサービスの提供を行う


(産業と労働)

 商工業支援策

  • 経営アドバイザーの派遣や相談体制の充実に努めるとともに国、県等の各種雇用支援施策の情報提供などを行っていく

 不況対策

  • 景気対策特別資金融資等により企業経営の安定と商工業の振興を図っていく

 商業の活性化

  • 消費者ニーズに対応することはもとより顧客満足の視点を踏まえて各商店会が地域社会と密着した魅力ある商店街づくりを推進するための支援をしていく

 工業の振興

  • 企業間の受注、発注の機会を拡大促進するため、情報提供の充実に努めるとともに、製造業における新製品・新技術開発及びIS0認証取得等に取り組む事業者への支援を行っていく

 中小企業勤労者のための労働福祉

  • その向上を図るための研究を進める

 中小企業従業員退職金等福祉共済事業

  • 長期的に安定運営を図るため、見直しを行うとともに各種貸し付け事業や福祉事業の一層の充実を図る


(都市基盤と生活基盤)

 都市マスタープランの推進

  • 関連する各種事業の進行管理を図りながら進めていく。市民の意見や提案を検討する機会を設け、実現に向けて取り組む

 景観行政の推進

  • 「美しい都市づくりプラン」を踏まえ、景観条例を制定し、市民や事業者とのパートナーシップにより良好な都市景観形成に取り組む

 埼京線の環境空間の有効活用

  • 昨年五差路周辺に 初めて環境空間を活用した緑地、緑道の整備に着手
  • 今後もJRをはじめ関係機関との協議を進めながら、市民が憩える、花と緑に囲まれた、安全で快適な空間として、「こころの中山道」をイメージした 「戸田 華かいどう21」の実現に取り組む

 新曽第一土地区画整理事業

  • 今後も計画に基づき、家屋の移転や、道路の築造工事等を積極的に進める 

 新曽第二土地区画整理事業

  • 関係者の合意形成を得て、出来るだけ早期に事業着手できるよう努める

 新曽中央地区

  • 整備方法等について地元の皆様と協議しながら、具体的な検討を進めていく

 市内3駅の駅前地区のまちづくり

  • 共同化事業も含めた土地活用等について、関係地権者と十分検討を重ねながら進めていく

 都市計画道路旭町沖内線の街路整備事業

  • 電線類地中化により、戸田市のシンボルとして早期整備の実現と完成に向けて努力していく
  • 交通バリアフリー化の一環として、戸田公園駅西口にエレベーターを設置

 戸田公園駅東口に通じる市道第3200号線の改良事業

  • 市民の意見を伺いながらユニバーサルデザインに考慮した整備を進める 

 生活道路の維持管理に係る舗装補修工事等

  • 市民の要望並びに道路パトロールの強化等に基づき、引き続き実施し 明るいまちづくりと交通安全・防犯対策を一層促進するため、防犯灯・道路照明灯の設置基準に基づき、防犯灯から道路照明灯への切り替え、道路照明灯の新設、引き続き実施していく

 公園

  • 彩湖・道満グリーンパーク内テニスコートの改修 公園施設のバリアフリー化、時計の設置など、施設の充実を図る

 緑化の推進

  • 生け垣等設置奨励補助の充実をはじめ、個人や事業所の庭先・ベランダ等を花や緑で飾る草花の無料配布を行うなど、市民とともに行える緑化に力を入れていく 公園緑地公社と連携を図りながら、緑のボランティアへの支援に努め、市民と行政の協働による緑化活動を充実していく

 住宅政策

  • 住宅マスタープランに基づく平成17年度までの供給目標戸数達成に向け、既存の老朽市営住宅建替等を考慮しつつ、市営住宅ストック総合活用計画策定に努めていく

 水道事業

  • 将来の人口増に対応するため、平成13年度を初年度とする第5期拡張事業計画に基づき配水管布設や老朽管更新工事等を推進するとともに、効率的な事業運営に努めていく

 下水道事業

  • 浸水の防止を目指し、雨水事業の推進を図り 新曽第一土地区画整理区域内の汚水事業の事業認可を受け、実施に向けて取り組んでいく
  • 合流地区の浸水対策の一環として、喜沢2丁目地区の浸水を、緑川へ排除するためのポンプ施設等の築造工事を行っていく
  • 荒川左岸南部流域下水道の終末処理場(荒川処理センター)上部利用について その水処理施設の第5系列から第8系列に係る4系列全体の利用方法を市民参加による検討委員会を組織し、基本計画の策定に向け調査、研究を進める。

 コミュニティバスの導入

  • 市制施行35周年を迎える10月を目途として段階的に本格運行を実施。新大宮バイパス以西等の笹目・美女木地区については、ワークショップ方式により、地域実状に合った公共交通の導入について、住民の皆様とともに考えていく


(参加と交流)

 新世紀が、平和な世界であるためにも、20世紀の悲惨な出来事を深くかみしめ、後世に伝えていかなければならない。 そこで、広く市民に平和の尊さを再認識するための「平和展」を開催。昨年に引き続き中学生を対象に平和に関する作文を募集し「広報とだ」を通じて平和意識の啓発に努めていく

 地域コミュニティ

  • 地域社会における住民の相互理解と自主的活動によるコミュニティづくりを推進するため、新年度は、市民による市民委員会を組織し、市民と行政のパートナーシップによる地域コミュニティ推進計画を策定する

 ボランティア活動の促進

  • 地域コミュニティを支える方策として、また大きな力として期待。ボランティア活動の促進を図るため、職員による庁内検討委員会を組織し、ボランティア推進計画の策定に着手する

 広報広聴事業

  • これまで視覚障害者を対象としていた「声の広報」を高齢者で 広報を読むことが困難な方々にも対象を広げ、インターネットを活用したホームページ電子メールの更なる充実を図っていく

 情報公開制度

  • 個人情報保護制度施行以来、多くの市民が利用。これらの制度をより充実するため、ファイリング・システムの導入維持管理の強化市政情報室の充実等に努め、より開かれた行政運営の中で市民とともにまちづくりを進めていく

 男女共同参画推進事業

  • 市民との共同作業により第三次戸田市男女共同参画計画を策定。男女共同参画社会の実現に向け、勤労女性センター等を活動の拠点として、市民と行政が一体となった取り組みを積極的に推進していく

 国際交流

  • (財)友好都市交流協会と連携し、国際理解教育を推進し、市民が主体となる国際交流活動の支援に努める。

 国内交流

  • 姉妹都市 美里町、戸田村、大信村を中心として、様々な交流活動を推進するとともに、市民間の自主的交流を促進していく


(行政運営)

 市制施行35周年を迎え、記念事業を実施

 職員の人材開発

  • 公務員制度の抜本的改革が検討 「分権時代の人材戦略」として戸田市人材育成計画を策定中。これにより系統だてた人材育成の取り組みを確立し、能力・実績を重視した人材の登用を推進。地域政策の立案、推進を担いうる人材の育成・開発に努めていく

 広域行政

  • 少子・高齢化、情報化、地方分権の進展等社会情勢の変化の中で、高度化、多様化する市民ニーズに対応していくために、市域を越えて連携した事務事業の実施による行財政能力、都市機能のレベル向上に向けた、広域的見地からの事業について関係市と連携し研究を進めていく




さいとう直子に直接届く 直メール: naoko@naoko-sai.to 教えてください!もっと私にできること


最初のページ
戸田市関連情報リンク集
市政リポート
駅立ち市政報告
活動の足跡
市政方針 議会定例会会期日程
コミュニティーバスtoco
戸田市の風景
文化会館情報
アンケート1
アンケート2 インターネット放送局
パンフレット・プロフィール
直メール:naoko@naoko-sai.to